ブログ
2023年 10月 26日 大学生の一日~松川編~
こんにちは!
担任助手一年の
松川旺真です。
今日のテーマは大学生の一日です!
みなさんも大学生になったらどんな一日を過ごすのかなぁ
と想像を膨らませながら読んで下さい!
曜日によって忙しさが変わってしまうので、平日と休日
にざっくり分けて紹介したいと思います。
まずは平日から、、、
午後しか授業がない月曜日を除いて6時に起きて7時20分に家を出ています。
授業は8時50分からなのですが登校に1時間半かかるのでこの時間に
出発です。夜遅くまで課題をしてるととにかく朝が眠い!
早く大学の近くに引っ越して一人暮らしをしたいです、、、
その後授業を大体15時か17時まで受けた後
サークルかバイトに行っています。
サークルは鳥人間のサークルに所属しているので
機体の制作をしたり、パイロットになる為にトレーニングをしたりしています!
バイトはもちろん東進の担任助手です!
その後家に帰って課題をしたりゴロゴロしたりして1時くらいに寝るという
生活をしています。
次に休日は、、、
忙しい時は課題をやってほぼ一日潰れてしまったりします、、、
何も無いときはアニメを見たり、映画を見たり自分の好きなことをしています。
最近だとパイロットになる為のトレーニングの為に三浦半島をロードバイクで
150km走りました!こんな感じで大学生の休日は人それぞれ好きな事
をやっていると思います。もちろん勉強するのもよしどこかに出かけるのもよし
時間がたっぷりあるのが大学生の良いところでもありますよね!
是非大学に入ったら色々な経験をしてほしいです。
こんな感じであまり面白みはありませんでしたが、私の一日の紹介でした。
昨日の担任助手からの質問
Q.年内にやりたいことはありますか?
A.ロードバイクで200km走ることです!
明日の担任助手への質問
Q.秋と言えば何ですか?
2023年 10月 24日 担任助手になったきっかけ~富田編~
こんにちは!
慶應義塾大学2年の富田萌です!
早いもので2023年も残り2か月と少し。
今日も担任助手として
頑張る生徒の皆さんを
見守っているわけですが
そんな担任助手生活も
あっという間に1年半以上が過ぎました
せっかくなので今日は
私が担任助手になったきっかけについて
書きたいと思います!
受験生のとき
私は第一志望に合格することができず
恥ずかしながら私の大学受験は
成功とは言えませんでした
しかし落ちたからこそ
受かるために必要だったこと
がわかったのです
それを後輩たちに伝えたい、
伝えなければならない、
そう思い担任助手になりました
さらに私は
勉強だけでなく行事や部活にも
力を入れている高校に通っていたので
受験勉強で
さまざまな壁にぶつかってきました
その分
受験を乗り越えるためのノウハウ
を多く持っているのではないか
せっかくならそれを活かしたい!
と思ったこともきっかけのひとつです
そして何より私が生徒のとき
担任助手の存在に
助けられたなと思うことが多くて。
校舎長の栗崎さんは
いい意味で現実的な意見をくださる一方、
担任助手の人は
マイナスなことをあえて言わないでくれて
常に笑顔で明るく背中を押してくれました
このバランスがとれていたからこそ
私は受験を乗り越えることができたのだと
思っています
私もそんなふうに
頑張る誰かの背中を押したい!
お世話になった東進に何か還元したい!
いつしかそういう思いが芽生え
今日までずっと
その気持ちを大切にしながら
担任助手をやらせていただいています
それと
去年1年間担当した生徒が
本当にいい子たちで
私のほうがむしろ
この子がこんなに頑張っているから
私も頑張ろう!と思えたし
チームミーティングでお話しするのが
とても楽しくて元気をもらったし
最終的に
第一志望に合格していった子が多くて
私まで嬉しかったし
今その子たちが
担任助手として働いていることも
嬉しいです
とにかくいいものをもらってばかりでした
それがこうして今も担任助手を続ける
原動力になっていると思います
担任助手って本当に素敵なお仕事です!!
未来の担任助手を
心よりお待ちしています!!
昨日の担任助手からの質問
Q.今一番楽しみなイベント!
A.10/28にあるダンスサークルの本番です!
明日の担任助手への質問
Q.年内にやりたいことはありますか?
2023年 10月 23日 大学生の一日~清水編~
こんにちは!お茶の水女子大学1年の清水です!
本日のテーマは、大学生の一日~清水編~
ということで、需要があるのか不明ですが、
私の授業がある日の過ごし方を少しご紹介します!
日によって何限からスタートするか違うのですが、
なんとなく水曜日を紹介します。(笑)
10:40から惑星についての授業があり、
家から学校まで遠いので7時には起きて
全速力で支度をして学校へ向かいます。
この授業は東大の大学院で研究をしている
教授の授業で、かなりレベルが高いです、、、
ハイレベルな講義に耐えたら、学食でお昼ご飯!!
学食はリーズナブルな価格で食べられるのが魅力です。
午後は、韓国語の授業です。
かなり基本的なところからですが、
新しい言語を習うのは負担が大きいなと痛感します、、
友達と会話練習をする時間が何度かあるので
ウトウトしていても目覚めます!笑
韓国語の後は「英語コミュニケーション」があります。
ネイティブの先生とも友達とも、
ひたすら英語だけで会話する授業で
必修ではないですが、
今年で一番楽しい授業だと感じています!!
すべての授業が終わったら
池袋や新宿でちょっと買い物をして帰宅します。
都会の駅が定期圏内なことが、
大学まで遠い唯一のメリットです。笑
友達とご飯を食べたり、サークルに行くこともありますが、
翌日が1限からなので夜更かしはしないようにしています。
(大学生の「1限つらい」は嘘じゃないです。覚悟してください。。)
以上が私の一日です。
皆さんの想像とはほど遠い地味な一日で
申し訳なさしかないですが、
授業のない日は、高校時代の比にならないくらい
遊べていて日々幸せを噛みしめています。
みなさんも自分にとってベストな大学生活を楽しみに、
今を頑張りましょう…!
Q.最近あった不幸な出来事教えて下さい!!
A. 午後からの授業の2時間前につくように乗った電車が
人身事故で止まって授業に遅れたことです。
調理実習だったのに、、泣
明日の担任助手への質問
Q. 今一番楽しみなイベント!
2023年 10月 22日 全国統一高校生テストまであと14日
こんにちは!
明治大学経営学部担任助手1年の出口明輝です!
早速ですが、今日のテーマは
「全国統一高校生テストまであと14日!」
ということでもう14日!?と思った人もいると思います。
もう2週間後に控えてるので
いくつか模試前にやっておくべきことを
お伝えできればなと思います!
一つ目は暗記系の科目の復習です。
これは社会科目や化学、生物などの理系教科も当てはまりますが
暗記しなければならないとても量多いですよね、、
それらを模試前の数日で復習しようと思っても
絶対に終わらないと思います!
そこでコツコツと今日からでも
最近あまり勉強出来てなかった範囲を
復習して模試までに確認するとよいのかなと思います!
二つ目は、一度解いた共通テストの過去問の過去問を解くことです。
一度解いて復習した状態の問題を解くことで
時間配分を再度確認しましょう。
そうすることで本番の時にイメージがしやすくなると思います。
また、一度解いたとはいえ、
一回目より点数が上がっていたら自信にも繋がります!
模試までに自分ができる最大限のことをして
今までの自分の点数を少しでも超えられるように
頑張りましょう!
Q. 冬にやりたい遊びは?
A. ガチ雪合戦やりたいです
明日の担任助手への質問
Q. 最近あった不幸な出来事教えて下さい!!
2023年 10月 21日 担任助手になったきっかけ~久米谷編~
こんにちは!
東京都市大学
建築都市デザイン学部の
久米谷和貴です!
今日のブログテーマも昨日に
引き続き・・・
「担任助手になったきっかけ」
です。
既にきっかけについては
たくさん発信されているので、
私はそれに加えて、
担任助手になってよかったことも
書いていこうと思います。
まず、担任助手を志望した理由は、
「受験で後悔する生徒を減らしたい」
というところです。
正直なところ、
私は受験に少し後悔があると思います。
これも貴重な経験ですが、
出来ればあまり考えたくないことですよね。
後になって受験(というより勉強)の
大切さに気づいたり、
そこからちょっと後悔したり、
という生徒を減らしたいと思ったので、
私は担任助手を志望しました。
とはいえ、
高校生は受験勉強だけしていればいい、
というものでもないと思っています。
部活、行事などと勉強を両立して、
後で振り返ってみて
「充実した3年間だったな」
と思える日々になるよう、
勉強面でのサポートをしたいと
思ったのも志望理由の一つです。
さて、ここからは
「担任助手になってよかったこと」
について少し書いていこうと思います。
まずは、コミュニケーション能力が身に付くこと。
私も担任助手を始めたてのときは
あまり自信がありませんでした。
しかし色んな人と話す中で、自然と能力が付いてきます。
以前よりも少しだけ自信がつきました。
やってみようと思ったことを
実践できる機会が沢山あるので、
コミュニケーションに苦手意識を
持っている人こそやってみてほしい仕事です。
また、パソコンのスキルが嫌でも付きます。
PC作業がとても多いので、ショートカットキーを
たくさん覚えました。これは大学でのレポート作成や
調べものをする時にとても生きています。
タイピングをスラスラ出来るようになると
気分がいいですよ。^^
というわけで、担任助手になったきっかけと、
なってよかったことについて書いてきました。
担任助手のお仕事、ぜひ検討してみて下さいね!
昨日の担任助手からの質問
Q. おすすめの映画を教えてください!!!
A. マイ・インターン
海外の映画はあまり見ないですが、
これはおススメです。ほっこりします。
あと、ヱヴァンゲリヲン新劇場版もオススメです。
問答無用で全人類見てください。
さもないと補完されますよ。
明日の担任助手への質問
Q. 冬にやりたい遊びを教えて下さい










