ブログ 2025年06月の記事一覧
2025年 6月 14日 基礎定着演習、定石演習について
こんにちは!
担任助手1年の市川です。
最近梅雨に入り、外がジメジメしてて
テンション下がります。
さて今回のテーマは
基礎定着演習、定石演習について
です
はじめに
みなさん勉強において
インプットとアウトプットの
効率的な比率って知ってますか??
ある大学の研究では
インプット3:アウトプット7
が良いという結果が出ています
みなさんが普段取り組んでいる
受講や高速基礎マスターは
インプット学習です
そう!
みなさんは
アウトプットの勉強をする機会が
少ないんです!!
これから話す定石とは
低学年の人が夏に行う演習講座のことで
アウトプットの勉強です
数学と英語の講座があり、
教科書レベルを前提とした
応用力を問う問題を
演習することができます
そんな定石をやりきるには基礎力が必要です!!
基礎力をつけるには受講と高マスを
どんどん進めていきましょう
6月末までに
英語・数学受講修了
高マス英単語・英熟語完全修得
高マス計算演習ⅠAⅡB
以上の目標を目指して頑張りましょう!!
また定石の詳しい進め方は
6/17 6/18 定石説明会があるので参加しましょう!!
昨日の担任助手からの質問
Q 最近うれしかったことは?
A 誕生日を祝ってもらえたことです
明日の担任助手への質問
Q お気に入りの場所ってありますか?
2025年 6月 13日 過去問の勉強方法
★湘南台東口校からのお知らせ★
7月15日(火)19:00~
大岩秀樹先生による
特別公開授業が実施されます!
普段映像で受講している先生が
実際に校舎で直接授業をしてくださる
とても貴重な機会です!
たくさんの参加お待ちしております!
こんにちは!
担任助手一年の大賀です!
雨がふったり暑かったり
最近の天気にはほんとに勘弁してもらいたいです、
全国統一高校生テストから
約1週間が経過しましたが
復習などは順調ですか??
自分の弱みを強みに変えれる
チャンスなのでがんばりましょう!!
本日のテーマは
過去問の勉強方法
です
一部の人は過去問を解き始めていると
思いますが
大半の人はまだ手をつけてないよ
という人が多いのでは
ないでしょうか
過去問は量が膨大なので効率的に
進めることをおすすめします!
そのためには
まず土日に過去問を解き復習し
平日に間違えた所をもう一度解いたり
覚えなおすというサイクルを作りましょう!
英語や古典を復習するときは
全訳を利用しながら復習するのが
おすすめです!
また暗記系の科目に関しては
忘れていたところをすぐに見直すことができる
ノートの作成が効率的に暗記ができて
おすすめです!
理系科目は
まずは全部見直すのではなく
間違えたところを中心に
復習していきましょう!
どこで自分がつまずいたのかを
理解して解けるまで繰り返していくと
類似問題にも対応できると
思います!
詳しい過去問の進め方は
本日 19時30分からの
過去問説明会に出席して
詳しいお話を聞きましょう!!
また、過去問スタートした人は
毎週日曜日にある
過去問演習会
に参加してどんどん過去問を進めていきましょう!
大変だと思いますが
困ったことがあったら
気軽に相談してくださいね!
昨日の担任助手からの質問
Q 最近大変だったことは?
A 複数の授業の課題の期限が重なった時です、
明日の担任助手への質問
Q 最近うれしかったことは?
2025年 6月 12日 メンタルケアについて
★湘南台東口校からのお知らせ★
7月15日(火)19:00~
大岩秀樹先生による
特別公開授業が実施されます!
普段映像で受講している先生が
実際に校舎で直接授業をしてくださる
とても貴重な機会です!
たくさんの参加お待ちしております!
こんにちは!
慶應義塾大学4年の富田萌です!
梅雨に入り、
全国統一高校生テストの成績も出て、
勉強に対して
あまり前向きな気持ちが持てない
そんな人も数多くいるのではないでしょうか
そこで今日はメンタルケアについて
書いていこうと思います
メンタルケアの上で重要なことは
主に3つあります
1つ目は
受験や勉強以外のことも考えることです
もちろんこれらのことを考えるのは大事ですが
考え詰めてしまって心や体を壊してしまっては
長期戦の受験を走り抜けることはできません
体育祭や文化祭、部活、友達といった
目の前の高校生活のことや
キャンパスライフや将来設計といった
少し先の人生のことなどを
考える機会を作ってみてください
前向きな気持ちで過ごしているほうが
勉強にも集中できます
2つ目は
ネガティブ思考をやめることです
模試の結果を見て
「全然できていない。もう終わりだ。」
などと思ってしまっていませんか?
そんな時は、担任助手に
逆転合格した生徒のエピソードを聞いたり
できている箇所の分析をしたりして
「もっとできるところを増やして合格するぞ!」
というポジティブな考えを
持てるようにしてみましょう
最後に
小さい娯楽を作ることです
1日15分だけゲームや読書をするなど
時間を決めてリフレッシュするのも
効果的です
このように工夫しながら
前向きな姿勢で
長い受験勉強を乗り切っていきましょう!!
昨日の担任助手からの質問
Q 自分の自慢できること教えて!
A 素敵な友達が多いことです!!
明日の担任助手への質問
Q 最近大変だったことは?
2025年 6月 10日 英単語の効率の良い勉強法
★湘南台東口校からのお知らせ★
7月15日(火)19:00~
大岩秀樹先生による
特別公開授業が実施されます!
普段映像で受講している先生が
実際に校舎で直接授業をしてくださる
とても貴重な機会です!
たくさんの参加お待ちしております!
こんにちは!
担任助手4年の
鈴木和です。
関東は今日から
梅雨入りした
みたいですね。
雨が降ると
何かとやる気も
なくなって
だらけてしまう
時期ですね。
自分も怠けないように
頑張ろうと
思います。
今回のテーマは
英単語の効率の良い勉強法です。
英単語は
なかなか覚えるのが
大変だったり
しますよね。
自分もあまり
得意では
ありませんでした。
けどそんな自分でも
覚えられたのが
東進の高速基礎マスターです。
高速基礎マスターは
共通テスト模試で
扱われる
英単語を90%以上
カバーしており
スマホで
サクサクできるので
スキマ時間などにも
活用でき
短期間で
単語を学習できるので
効率的です。
早い人だと
3日で終わらせてしまう人も
いるそうで
単語をすぐ覚えるには
最適です。
また、高速マスターで
苦戦している人には、
my単語機能など
オススメです。
自分の苦手な単語や
まだ修得していない
単語が分かり
出来ないところを
集中して学習することが
出来ます。
また、自分は
スマホのアプリで
最初の選択肢を隠し
まずは自分で
考える事や
単語帳に間違えた単語に
付箋をして
夜などに
復習すように
していました。
英語を学習する上での
基礎である単語学習
大変だと思いますが
高速基礎マスターを活用して
頑張りましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q おすすめの漫画ありますか?
A ちょっと古いし有名ですけど
スラムダンクがオススメです!
登場人物全員がかっこいいです!
明日の担任助手への質問
Q 自分の自慢できること教えて!
2025年 6月 9日 勉強の息抜き方法
★湘南台東口校からのお知らせ★
7月15日(火)19:00~
大岩秀樹先生による
特別公開授業が実施されます!
普段映像で受講している先生が
実際に校舎で直接授業をしてくださる
とても貴重な機会です!
たくさんの参加お待ちしております!
こんにちは!
担任助手4年の
市川みらいです!
昨日今年初スイカを
食べましたー!!
夏を実感しました…。
ただ今週から梅雨が
始まりそうですね。
ジメジメだと気持ちも
なかなか上がらないですが
頑張って行きましょう!
さて!本日のブログテーマは
「勉強の息抜き方法」についてです。
ここから夏休みに向けて
かなり勉強量が増えると思います。
私はたまに息抜きをしないと
勉強に集中できないタイプだったため、
受験生時代は様々な工夫をして
リフレッシュしていました!
オススメの息抜き方法を
二つ紹介します!
①同じ受験生の友達と話す
学校で一般受験を目指している子や
東進で仲の良い子などと
少しの時間話すことが
息抜きに繋がっていました!
長い時間ダラダラ喋るのは
良くないですが、
勉強内容の話や
相談事などをすると、
心のモヤモヤが消えて
すっきりしていました。
また、他の人の勉強状況を聞くと
自分も頑張らなければ!となるので
モチベーションアップにも
繋がります!
②YouTube等で勉強する
部活引退後は
夜寝付けないことが多く、
どうやって眠りにつけるか
いつも試行錯誤していました。
スマホ離れをするために
SNSを消していたので、
なるべくスマホを見ないように
していました。
しかし、スマホをみると
眠りに就けることが多かったので、
YouTubeにあがっている
日本史の勉強動画を
毎日みていました
これなら罪悪感もなく
勉強もできて
眠りに就けるという
一石二鳥!!!でした。
他の科目でも面白い動画が
沢山アップされていると思うので、
是非参考にしてみて下さい!
昨日の担任助手からの質問
Q おすすめの漫画ありますか?
A 恋愛漫画でしたら
「なまいきざかり」「山田君とLV999の恋をする」
「うるわし宵の月」とか大好きです!
少年漫画あまり読まないのでオススメしt!
明日の担任助手への質問
Q おすすめの漫画ありますか?