ブログ
2014年 10月 4日 過去問の進め方
こんにちは。今日でセンターまで105日となりました。
気温もめっきり下がって、いよいよ受験シーズンが本格的に近づいてきましたね。
受験生の皆さんの多くは、私大・2次の過去問演習を始めたことと思います。
まず、第一志望の大学の過去問は10年分、12月中に終わらせましょう。
ここで、私が第一志望(慶應総合政策)の過去問をどのように進めていたか、多くの人の共通受験科目である英語を例に取お話します。
①実際の試験時間で解く
②採点
③わからない単語を辞書で引き、意味を試験問題の英文の下に書く
④和訳と照らし合わせながら英文を100%理解する
⑤間違えた問題を解きなおす
⑥わからなかった単語をmy単語帳にまとめる
このように解いてました。解答時間2時間+復習時間1時間半~2時間で一つの過去問に3時間半以上かけていました。
この解き方はあくまで一例ですが、どの教科、どの大学にしても過去問を100%理解してから次に進むことは忘れずに行うようにしましょう。