ブログ
2016年 5月 27日 英語を得意科目にする方法
こんにちは、慶應義塾大学商学部1年、担任助手の丸山理です。
さっそくですが今日のテーマは
「英語を得意教科にする方法」
です。
まずなぜ英語を得意にすべきかについてお話ししたいと思います。
それは単純に、
現在の大学入試は
英語ができる人に有利になっているということです。
例えばみなさんご存知かと思いますが、
センター試験では英語のみ純粋に200点満点ですよね。
また僕が通っている慶應義塾大学商学部は、
英語:200
地歴:100
論文テスト:100
という配点となっています。
他の私立大学文系学部でも
他教科の1.5~2倍程度の配点になることが多々あります。
結果として、
英語ができる人の方が合格点に達しやすくなっているのが現状なのです!
さて、ではどのように英語を武器にしていくのか、
僕の受験期の経験からアドバイスしたいと思います。
まず英語は高山トレーニング的勉強が必要だと考えています。
高山トレーニング的勉強というのは、
自分の英語レベルより上の英文を積極的に読むということです。
たとえばセンター試験レベルの英文を読めるようになりたいとき、
センターレベルの英文を読みまくってもなかなか点数は上がらないと思います。
なぜなら、自分の英語力の限界がいつまでも上がらないからです。
(*センターの過去問で形式慣れするのは有効です)
センターの英文を楽に読めるようになりたいなら、
まずセンターより少し難しくて、少し長い英文を読んでみましょう。
そんな都合のいい英文なんてない?
あるんです東進には!
「長文速読トレーニング」
というコンテンツに!!
これはセンター試験本番レベル模試の得点に合わせて
最適なレベルの英文を提供してくれる優れものです!
ここで自分の最適レベルよりちょっと上のレベルの英文を選択して読むのをお勧めします!!
このコンテンツは高速基礎マスターをとってる人ならだれでも使えるので、
是非活用してください!
*もちろん講座や高マス、音読も毎日やっていきましょう!
—————————————————————————————–
前回担任助手からの質問
Q.今年の夏休みは何をしますか?
A.大学生活初の長期休暇なので、
目いっぱい楽しみたいと思ってます!
具体的にはサークルと免許の合宿や旅行などです!
次回担任助手への質問
Q.高校時代にやり残したことはなんですか?
—————————————————————————————–