ブログ
2015年 12月 6日 自分を変えるためにはっ!!?
こんにちは!2年生担任助手の加野です。
突然ですが、みなさんは自分を変えるためにはどうすればよいと思いますか?有名な経営コンサルタントの大前研一さんの名言でこんなものがあります。
人間が変わる方法は3つしかない。
①時間配分を変える
②住む場所を変える
③付き合う人を変える
この3つでしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。
とても耳が痛い指摘ですよね:(私はこれを高3のときの夏期合宿で初めて知りましたが、「自分を変えるためには意思に頼るのではなく、具体的な環境から変えることが必要だ」ということだそうです。
とはいうもののどれも変えずらいものばかりですよね。なので、今日は毎日の生活の中で少しずつでも自分を変えられるような方法をご紹介したいと思います!
①時間配分を変える⇒優先順位をつける
これは3つの中で一番取り入れやすいものだと思います。これは勉強でも同じで、ただやみくもに勉強するのではなく、優先順位をつけて計画的に学習を進めるようにしましょう!特にセンターまで残り41日の高3生の方々は、残りの期間で1番伸びるところはどこか、どうすれば本番で最高のパフォーマンスができるかを考えるとよいと思います!!
②住む場所を変える⇒環境を変える
今勉強していて集中できていない、という方は勉強する場所を変えてみましょう。図書館や学校・東進の自習室など自分が最も集中を継続できる場所に自分の身を置くことが大切です!
③付き合う人を変える⇒付き合う人を追加する
自分と同じような志望校・分野を目指す志の高いライバルと出会うことができれば、自分をもっと大きく変えることができます。
ここからは高1・高2生向けになりますが、これら3つすべてを変えてくれるのが、小田急沿線合同高1・高2生合宿(12/20)と冬期合宿(12/26-29)です!自分を変えることのできる数少ない絶好のチャンスなので、受験生として冬休みから頑張りたいと思っていいる方々はぜひ申込してください!
最後に、この冬から頑張ると思っているだけでは何も変わらないので、まずは行動に移してみましょう!みなさんがこの冬で劇的に変わることができると期待しています!!
————————————-
東進ではただいま冬期招待講習の申込を受け付けています!