ブログ
2016年 7月 5日 朝登校のすすめ
こんにちは!慶應義塾大学文学部1年の大久保です。
今日は朝登校についてお話ししたいと思います。
湘南台東口校は7月21日から8月31日の夏休み中、開館時間が7:00になります!
早いと思うかもしれませんが朝登校にはメリットがたくさんあります(^^)/
①入試に向けて早起きの習慣がつく
普段から早起きをする習慣が身についていれば入試当日でも
落ち着いて試験に臨むことができます!
②勉強できる時間が長くなる
当たり前ですが、朝早く起きれば勉強できる時間は長くなります。
それに加えて朝登校をすれば「起きていたのに勉強できなかった・・・」
ということも減らすことができます。
③朝は勉強に最適
睡眠の直後なので脳内が整理されており、頭に入りやすい
騒音が少なく、空気も澄んでいる
早朝の勉強は、起き掛けなので頭が整理整頓された直後です。
睡眠中には、前日に海馬にインプットされた情報が重要度に照らして取捨選択され、
きれいに整理整頓されます。
脳が大切なものと判断した記憶は海馬でより強固なものとなったり、
側頭葉へ移されて長期記憶になったりします。
その一方で不要と判断された記憶は、海馬から消去されます。
そのようにして海馬にある程度の「空き」ができるために、
早朝の勉強は記憶しやすいといえるのです。
(「受験勉強法と試験対策のコツ」 より引用)
実際に私も受験生だったとき、朝登校をしていました。
それまで早起きはあまり得意ではなかったのですが、
これをきっかけに早起きが得意になりました!
早起きは三文の徳、といいますがそれ以上の価値があったと思います。
夏休み、朝から皆さんに会えるのを楽しみにしています!!
_______________________________
Q.第二外国語を修得するのに有効だと思う勉強法は何ですか?
A.例文暗唱がおすすめです!
次の担任助手への質問
Q.最近がんばっていることは何ですか?