ブログ
2016年 12月 15日 新高3生へ~受験生になろう~
こんにちは!中央大学1年の今村弘佳です。
最近巷のイルミネーションがまぶしく目に照り返してきて
老化を感じました。。。笑
さて、今回は現高校2年生(東進では新高3生)にターゲットをおいて、
ホームページを発信していきたいと思います!
「そろそろセンター同日受験も近づいているし、本格的に受験体制に切り替えたい!
でもどうすれば良いの……?」
そんな方々にぜひともやってほしいことがあります。
①時間を探してみる
今の時期部活や学校行事の準備などで忙しい日々を送っている人もいるかと思います。
ですが、案外時間は作れるものです。
電車に乗っている時、休み時間のふとした暇な時間、寝る前の15分、
これらが積み重なるとほかの人との大きな差が生まれます。
②毎日必ずやることを決める
テスト明けは緊張感をもって勉強することは難しいと思います。
そんな時のために何があっても毎日必ずやることを決めましょう!
私の場合、高マス5ステージや古文単語暗記、ネクステ100ページなどをやってました。
毎日のルーティーンを決めてしまえば、やることに迷うこともなくなりますし、
テスト明けの何もできなかった罪悪感を感じることありません!
③勉強道具をそろえてみる
参考書を買ってみるとか、透明のケースを愛用してみるとか。
きっかけになるようなもの何でも構いません。
気持ち的な問題かもしれませんが、気が引き締まります。
_______________________________
前回の担任助手からの質問
Q.何か豆知識を教えてください!
ドイツ語には日本語で「嫌い」、英語で”hate” を表す単語がありません。
そのため「嫌い」では無く、好きではない=”nichit gern”と言うしかないのです。
次回の担任助手への質問
Q.毎日の楽しみは何ですか?