ブログ
2016年 9月 8日 学習の質と量
こんにちは、慶應義塾大学1年の小泉です!
本日は、勉強の質と時間の話をしたいと思います。
私が今回1番言いたいのは
質<量
だということです。
もちろん、正しい方法を無視した、
適当な勉強を長時間やったところで学力は伸びません。
ここで私が言いたいのは、
効率的な勉強をうだうだ考えている時間があるなら勉強しろ!
ということです。
昨年受験勉強をしている中で私は、
効率的な勉強法や時間の使い方を考えている割には、
実際に勉強は大してしていなかったと思います。
そんな中で担任の方が、
がむしゃらににやるのもありだという話をしてくださり、
そこから量も重視して勉強に取り組めたことが
合格につながったのではないかと思います。
もちろん、質<量が全ての人に当てはまるものではないですが、
私の生徒時代のように、考えているだけで結局あまり勉強していない、
という人は、とりあえず量重視でがむしゃらにやってみてください!
————————————————–
前回担任助手からの質問
Q.Q.好きな都道府県を理由と一緒に教えてください。
北海道です!!
理由は一番大きいからです!!!!!
次回担任助手への質問
Q.好きな季節とその理由を教えてください
————————————————–