ブログ
2016年 6月 22日 大学での学び
明治大学商学部3年の三次です!!
今日は
「大学での学び」
というタイトルでブログを書きたいと思います。
ただ、学びと言っても勉強面や人間面など様々な部分で学びがあると思うので
今回は「人間性」という部分で
大学で学んだことをお伝えします。
結果からお伝えすると
主体性です!!
大学には様々な人がいます。
起業しようと思っている人、海外に行ってボランティア活動をする人
自らで商品を開発して売買する人、サークルで日本一を目指す人…
そういった人たちの誰もが自分の中に達成したい何かがあります。
例えば、ボランティアに行く人は
「貧しい人々を救って、その人たちの笑顔が見たい」
といった目標があるかもしれませんし、
起業したいと思っている人は
「将来お金持ちになって裕福に暮らしたい」
といった目標があるかもしれません。
こういった目標から
「じゃあ、そのためには○○をしてみよう!!」
といった行動意欲が生まれ、実際に行動するわけです。
つまり、目標や叶えたい夢がある人は
何かを変える可能性を持っている人間であり、それが主体性である。
ということです。
大学では自分の好きなことを好きなだけできます。
僕が今、みなさんに言いたいことは
大学では必ず
何か、自分のやりがいや目標などを見つけて
4年間または6年間を過ごしてください。
大学生活をいかに過ごすかで人生は変わるとすら感じています。
大学受験という高い壁がある皆さん、
考えるべきは将来であり、目の前の事にとらわれすぎないようにしてください!!
それがモチベーションになるはずです。
がんばってください(^^)
_______________________________
Q.就職活動で行っていることはなにかありますか?
A.今は、サマーインターンに向けて、着々と準備を進めています。
ちなみに、1つ選考が通って決まりました(^^)
次の担任助手への質問
Q.今までで1番影響を受けた本はなんですか?