ブログ
2016年 12月 21日 体調管理をしよう!
こんにちは!
慶應義塾大学文学部1年の大久保です。
今日は冬至ですね(^^)
毎日寒い日が続いていますが体調を崩していませんか?
私は秋ごろから風邪をひいたり治ったりを繰り返しています・・・
こんな私も受験生だった去年は勉強もそうですが
体調管理
に1番気を遣っていました。
今日は私が実際に行っていた体調管理をいくつか紹介したいと思います。
①毎晩お湯に浸かる
直前期で時間がない・忙しいからシャワーだけという人も
多いかもしれませんが湯船に浸かって温まることで
血行が良くなり頭がすっきりするほか、良質な睡眠にもつながります。
②空気をきれいに保つ
空気清浄器があれば1番良いですが、ない場合は薬局などで売られている
ウイルス除去剤のようなものを部屋に置くのも効果的です!
そしてそれに加えて加湿も重要です。
加湿器がなければ紙製の簡易的な加湿器や濡れたタオルを置いておくだけでも十分効果があります。
ちなみに私はアロマディフューザーで加湿をしていたのですが、
勉強するときは集中力を高めるアロマを、
眠るときはリラックス効果のあるものを焚いていました。
③睡眠時間を一定にする
睡眠時間をきちんと確保することはもちろんですが、
体のリズムを整えるために就寝・起床の時間を固定していました。
④日光に当たる
勉強をしているとどうしても室内にこもりがちになってしまうと思いますが、
日光に当たることでビタミンDが生成され免疫力が高まります。
私は毎朝15分ベランダにでて単語を覚えていました!
ぜひ参考にしてみてください(*^_^*)
——————————————————————————————————————————————
前回の担任助手からの質問
Q.センター直前期の勉強法を教えてください
A.千題テストの冊子と単語帳を頑張っていました。
次回の担任助手への質問
Q.今年1年を漢字で表してください!
——————————————————————————————————————————————-