ブログ
2017年 1月 15日 センター本番後、やるべきこと
こんにちは!
今日の担当は、湘南台東口校の今村です!
昨日は、大寒波の中センター試験お疲れ様でした。
センター会場の前で受験生を応援していたのですが、
自分が受験していた時のことを思い出して、少しうるっときてしまいました、、、
とういうことで、今回はセンター後、やるべきことを紹介していきたいと思います。
さっそくですが
①:自己採点
速やかに自己採点をしましょう。
センター利用入試や、国公立受験の方には必須事項です。
センター試験(特に6割近辺)では、1点の間に5000人いると言われています。
そのため、正確な自己採点が必要となります。
特に、東進生は答案再現システムへ速やかに打ち込みましょう。
②:志望校調査
主に国公立を受験する方対象です。
センター試験が思うようにいかなかった場合、
志望校を変更することも視野に入れなければいけません、、、、
とは、言いつつも
やはり、受験生(特に現役生)は第一志望校を受験することをおすすめします。
なぜなら、受験の直前が一番勉強するからです。
それに、万が一という場合もあります。
諦めたらそこで試合終了です。
最後の最後まで、悪あがきをしましょう。
③:過去問
当たり前ですが、最後はひたすら過去問です。
国公立の方は一週間で1~2年分
私立の方は2~3年分を目安に解いていきましょう。
最後は、志望校対策にどれほど時間を費やせるかで結果が大きく左右されます。
しかし、現段階で基礎に不安のある方は、そちらを最優先で復習しましょう。
(英語であれば、熟語、文法など)
基礎が不安定のまま、過去問を解いたとしても身に付きにくいです。
—————————————————————–
昨日の担任助手からの質問
Q.センター終了後、苦労したことは何ですか?
A. 二次過去問へ慣れること
センター入試に慣れてしまうと、二次の過去問が解けないなんてことがよくあります。
気をつけましょう。
明日の担任助手への質問
Q. この時期のメンタル作り