ブログ
2016年 7月 19日 ☆過去問について☆
こんにちは!!
東進ハイスクール湘南台東口校担任助手2年、慶應義塾大学に通っている岩城です。
高校生の皆さん!もう夏休みに入りましたか?
大学生も学期末テストが始まっています!
東進ハイスクール湘南台東口校も、明後日21日(木)より、開館時間が変更となります。
なんと、7:00に開館します!!!!
夏休みと言えば、受験生にとってはもう最後の勝負時期ですよね!!
センター過去問を10年分解く設計図も立てて、頑張ろう!と意気込んでいる東進生も多いと思います。
今回は、過去問演習の重要性について、お知らせしようと思います!!!
…とは言いつつも、私の実体験を主に話します。
私は大学受験の前に、高校受験をしました。
勉強したものの、第一志望だった高校には不合格でした。
なぜかと言うと、なんとその高校の過去問を一年分も解かずに挑んでしまったからです!
過去問の重要性について教えてくれる人が少なかったり、
「まだ過去問を解く学力はないから…」と過去問を解くことを避けていました。
それがいけなかったんですよね。特に後者。
第一志望校、合格したいですよね?
過去問は、大学からの招待状のようなものです。
ぜひ皆さん、設計図通り、過去問を10年分×一周やっていきましょう!
———————————————————–
昨日の担任助手からの質問
Q.夏休み前、1番意識していることは?
夏休みにある実習の勉強をすることです。
明日の担任助手へ
Q.湘南台東口校の良いところを教えてください!
———————————————————–