ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 271

ブログ 

2020年 6月 17日 数学を得意にする方法

こんにちは!

東京理科大学1年藤野真樹です!!

だんだんと暑くなってきましたね、

外に出てあるくだけでも

歩くだけでも汗をかいてしまいます

 

今回そんなことは関係なくて

数学を得意にする方法について話していこうと思います

まず、数学で求められる力って何だかわかりますか?

それは、考える力です。

数学はただ公式を覚えても解けない

と言われる理由はここですね

ただ、これは公式を覚えなくてもいい

という意味では決してありません

公式を覚えているという事は問題を

解く上で大前提であり、なぜ、その公式が成り立つのか

どこでその公式を使うかが大事です

では、これらはどのようにして身につくのでしょうか

それは、とにかく考えることです

具体的には、参考書を解くときに

自分の答えと模範解答を見比べてみて

答えが合っているかどうかだけでなく

なぜこのような回答になったのか、

どこで自分の考え方が違ったのかを

とにかく細かく見ていくことが大切です

その他には、量を解くことも大事だと思います。

例えば高マスなどを利用して、

たくさん問題を解くことによって

他のところでも、

あ、この問題見たことある!!

というのが結構あります。

1度似たような問題を解いたのとそうではないのとでは

解きやすさがかなり違いますよね。

以上2つを参考にしてみて下さい!!

これでも上手くいかなかったりするときは

ぜひ!担任助手に相談して下さい。

 

 

 

 

前回担任助手からの質問

Q最近合ったいいことはなんですか?

A.めっちゃ美味しい肉を無料で食べれたこと

次回担任助手への質問

Q最近のマイブームを教えて下さい

 

2020年 6月 16日 世界史の効率的な覚え方

                       こんにちは!

早稲田大学政治経済学部1年の井上拓哉です

今回は世界史の覚え方について

話していこうと思います!

世界史だけに限らず他の社会科目の勉強法にも

共通する部分があるように話したいと思います!

みなさんは今大問分野別演習や過去問演習を

取り組んでると思います

しかしこの時期に社会科目で高得点を取れている人は

少ないと思います。

僕もこの時期は高得点を取れなかったので

大問分野別演習は確認テストのように使っていました

例えばテキストや一問一答でやった範囲を

一日の終わりに大問分野別で解くなどしていました

よく言われる話だと思いますが社会科目は

インプットとアウトプットが大事です

テキストや参考書である程度覚えてきたと思ったら

演習をしたり、自分で人物の説明をしたりして

アウトプットをすることでより覚えることが

できるようになると思います

今はなかなか伸びずに辛い時期かもしれませんが

インプットとアウトプットを組み合わせて

効率よく覚えていきましょう!

 

前回担任助手からの質問

Q最近どんな運動をしましたか?

A.友達と筋トレしました

次回担任助手への質問

Q最近合ったいいことはなんですか?

 

2020年 6月 15日 受験生の時に意識していたこと

こんにちは!

明治大学経営学部の井上海音です!

今週末には全国統一模試が迫っています。

万全の体制で臨みましょう!

さて、今回は僕が受験生の頃に

意識していたことについて

話していこうと思います!

皆さんは通期講座が終わり、

過去問演習に入っているかと思います。

僕もこの時期には受講の復習の後、

すぐに過去問演習に入っていました。

その時に僕は

「1点落としたら10人に抜かれる」

と思って、演習に取り組んでいました!

大袈裟にも聞こえるかもしれませんが、

1点に対する考え方はとても大切です。

その1点を妥協したから

第一志望校に受からなかったという事例も

身近にないわけではありません!

なので、演習をする際に

自分の得点にこだわっていきましょう!

前回担任助手からの質問

Q.今食べたいものは?

A.何となくたい焼きです!(笑)

次回担任助手への質問

Q.最近どんな運動をしましたか?

2020年 6月 14日 予定通りに勉強できていますか?

こんにちは!

中央大学商学部3年の小貫です。

6月もあっという間に半分が過ぎますね。

最近は雨が続いて、ジメジメしますね…..

校舎に行くのもなあ…という天気の日が多いですが

是非来てくださいね!(笑)

 

さて、生徒の皆さんは

受講や高マス、大問別演習は

順調に進んでいますか?

先週一週間で実施した

合格設計図作成会には

参加しましたでしょうか?

自分の残りの受講数や大問別の進め方を改めて理解して

勉強計画を立てたと思います。

「早速予定がズレてしまった!」

という人はいませんか?

そんな人は、この週末をどのように過ごすのか

もう一度考えてみましょう。

三日坊主、という言葉の通りに

立てた予定が早速遅れてしまうと

どんどん修正できなくなり

勉強に対するモチベーションも下がってしまいます。

折角予定を立てたのに、

労力も時間ももったいないですよね。

時間を無駄にしないように

この週末で予定の見直しをして修正しましょう!

今ならまだ挽回できます!

6月後半もモチベーションを維持できるよう

頑張っていきましょう!

 

 

前回担任助手からの質問

Q,課題が残っている日は何時に寝てますか?

A.最近は日付が変わるまでに寝ています!

次回担任助手への質問

Q.今食べたいものは?

 

2020年 6月 13日 学部紹介~薬学部編~

こんにちは!!

担任助手の

佐川です!

 

今日はすごい雨ですね!!

ジメジメとした空気に負けず、

勉強頑張っていきましょう!

 

 

さて、今回のお話は

薬学部の学部紹介になります!

 

皆さんは薬学部と聞いたらなにを

おもいうかべますか?

 

恐らく大半の人が

薬局や病院で仕事をしてる人、

と思うかもしれません

 

ですが 

それは

半分間違えで

半分あっています!!

 

薬剤師という資格を取るのは

基本的に同じ

(薬学部の中でも、薬剤師の資格を

取れない学科もありますが,,,.)

です。

ただ、就職する場所は様々です。

 

例えば空港にいる

麻薬取締官

警察内にある

科学捜査研究所(科捜研)

など、実は薬剤師の資格を持っていないと

行えない仕事があります!

もちろん、

保健所や、公務員、病院、薬局

など、皆さんの知っているようなところにも

就職することが可能です。

 

なので、薬学部=仕事が決まっている

という事ではないのです!!

 

薬学部は純粋に化学が好きな人

医療従事者に憧れて

薬学部に入学した人たちが

たくさんいます。

 

(事実私も化学は大の苦手でしたが、

医療従事者に憧れて

薬学部に入りました)

 

化学が苦手だから、

入ったら苦労すると思う人も

いるかもしれないですが

高校の化学よりも

丁寧に、深く

探求することが出来るので

その心配はないです!

と、まぁ

これ以上話すと

熱く語ってしまうので

今回はこのくらいで

お話を終えたいと思います(笑)

 

続きが聞きたい方は

ぜひ校舎まで

聞きに来てください!

 

前回の担任助手からの質問

Q,最近ハマってることは何ですか?

 

A,難しいなぁ、、、しいて言えば最近始めた

お菓子作りかな

まだ上手くできないけど、、、

 

次回担任助手への質問

Q,課題が残っている日は何時に寝てますか?