ブログ
2017年 4月 30日 大学を卒業して
こんにちは!
東進ハイスクール湘南台東口校の溝渕です。
本日、暑いですね!!
とても暑いです。
こんな暑い日は東進で勉強しましょう!
冷房も効いてますし、部活で火照った体を冷ますのにも丁度いいです。
そして本日のブログでは、大学院についてご紹介します。
多くの理系学生は大学を卒業して、大学院へと進学します。
では、大学と大学院で何が違うのかというと
研究の重み
だと思います。
大学四年間では、授業が勉強の主体になりますが、
大学院では、研究が勉強の主体となります。
研究を進めるために、自分で勉強し、自分で実験を進め、自分で解析することになります。
したがって、大学院では研究を進める
強い意志が必要なのです!!!!!
以下に自分の研究室について少し書いたので、興味があれば読んでみてください。
私は生命情報学科のバイオインフォマティクス研究室に所属しています。
名前が少し怪しいですね。
簡単に言うと、
実験から得られたデータを統計学などを利用して解析し、生命現象を説明する研究室です!
所属人数:約20人
研究内容:脳と遺伝子の関係、がん悪性化と遺伝子の関係 etc
僕はその中で、がんの悪性化と遺伝子の関係について研究しています。
ざっくりと以下の流れです。
実験して、プログラミングで解析。
本当にこんな感じです!
みなさん、プログラミングと聞いてどのようなイメージを持っていますか?
↓ こんな感じではないですか?
キーボードでカタカタして実際にプログラミングを書くイメージだと思います。
たしかに、そのような場合もあります。
しかし、今どきの解析はワンクリックです。
事前に組まれているプログラミングをダウンロードして使用することが多いです(笑)
とても、便利な世の中になりました。
これから社会に出ていく上で、英語+αの知識が必要になってきます。
その上で、プログラミングの知識は非常に役に立ちます。
なぜなら、プログラミングは世界共通だからです。
言語のように、地域によって異なることはありません。
プログラミングをマスターできれば、世界中で活躍することができます!
興味があれば勉強してみてください。
—————————————————————-
Q.院生希望者に一言!
A.社会に貢献するという、強い意志を持ってください
Q.5月、気合が入る一言をお願いします!
—————————————————————-