ブログ
2017年 7月 2日 夏の過ごし方
こんにちは!
慶應義塾大学理工学部1年の
西亀拓真です!
昨日は長谷部担任助手が
朝勉強の意義について
書いてくれたので
今日僕は
夏休みの過ごしかたについて
話していきたいと
思います!
そろそろみなさんは
テスト期間が始まり
夏休みへまっしぐら!!
だと思います!
しかし、、
受験生は
夏は受験の
天王山といわれるぐらい
大事な時期なので
残念ながら
夏を謳歌しているわけには
いきません、、
これから
夏を過ごすうえで
自分が大切だなと
思うことについて
書いていきます!
ありきたりなことに
なりますが
一番大切なのは
きちんとした
生活リズムです。
夏休みは学校が無い分
自由に時間を
つかえますよね?
その分
周りの人と
勉強時間で大きな差を
つけることが
できるのも
夏休みです!
しかし
生活リズムが
整っていないと
勉強の習慣が
作りにくいので
結局あまり勉強できずに
夏休みを
終えてしまいます、、
また
勉強などの習慣化に
かかる時間は
1ヶ月といわれています!
なので
夏を乗りきるためにも
そろそろ
気持ちを
切り替えて
頑張っていきましょう!
この夏を終えれば
来年は
最高の夏休みが
やってきますよ!!
前の担任助手からの質問
Q.最近の楽しかった出来事は?
A.1つに絞るのは
とっても難しいですが
テニス
が一番ですかね
大学生になると
運動の機会が
減ってくるので
体を動かすのは
とっても楽しいです!
次回の担任助手への質問
Q.夏休みで楽しみなことは?